Changes between Version 1 and Version 2 of OSGeo4W_jp/pkg-java
- Timestamp:
- 02/28/10 22:45:32 (15 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
OSGeo4W_jp/pkg-java
v1 v2 1 1 = Java = 2 Java3 2 4 Java パッケージはJava Runtime Envoronment6+Javaアドバンスライブラリをインストールします。 3 Java 5 4 6 OSGeo4wストラクチャを利用可能にするために、bin とlibフォルダが必要とするオリジナルJavajreストラクチャとの一致していることを確認してください。jreは、抜粋されbinとlibに分けられます。よって、JAVA_HOMEは、osego4wのルート i.e.%OSGEO4W_ROOT%:となります。5 java パッケージは Java runtime environment 6 + the Java Advanced Imaging ライブラリをインストールします。 7 6 8 java.exeとnative libsはosgeo4w\binに抜粋されます。 9 その他のlibsはosego4w\libsに入れられます。 7 オリジナルの java jre ストラクチャを維持しつつ osgeo4w ストラクチャを最大限利用するために、''bin'' そして ''lib'' フォルダが必要です。そのため、osgeo4w のルートになるべく、jre は抽出されルートフォルダ bin と lib に分けられています。例 %OSGEO4W_ROOT%: 8 * java.exe そして native libs は ''osgeo4w''\bin へ抽出されています。 9 * 他の libs は ''osgeo4w''\lib に入れられています。 10 10 11 これが2つのことなったjava共存を可能にさせていることに注意しなさい。現在java6がロードされています。java6での作業ができないプロジェクトがあれば、java5を入れる可能性を交渉できます。 12 ご遠慮なくお尋ねください。 11 '''これは、2つの異なるバージョンの java の共存を不可能にします。今のところ、java 6 がロードされています。もし java 6 では作動不可のプロジェクトがあれば、java 6 導入の可能性を検討できますので、遠慮なくご連絡ください。''' 13 12 14 スクリプトはjava環境変数を%OSGEO4W_ROOT%へ設定するために作られました。 13 スクリプトは ''JAVA_HOME'' 環境変数を %OSGEO4W_ROOT% に設定するため作成されています。 14 こうすることで、全ての java をベースにしたアプリケーションは ''JAVA_HOME'' 変数またはそのダイレクトパス ''%OSGEO4W_ROOT%\bin\java.exe'' のいずれかを通じて仮想マシンを利用することが可能です。 15 15 16 その方法がすべてのjavaをベースとしたアプリケーションがJAVA_HOME変数、または%OSEGO4W_ROOT%\bin\jaba.exe.への直結ルートを通して、仮想マシンを実行可能にします。 16 管理人 AndreaAntonello 17 17 18 18 [wiki:OSGeo4W_jp/PackageListing 戻る]